考えるAI、知性をもったロボットを作りたい、作れるのではないか。そんなお話し
自分で考えて学習するAIは、果たして実現できるのでしょうか?
私たちがいう「考える」「学習する」とはそもそもどういう状態なのでしょう。例えば「の」という文字を書くとします。なにも知らない状態で「の」を書かせる場合、非常に複雑なように見えます。
ですが「の」を知っている人から「えんぴつをもつ」「えんぴつの先に力を入れる」「斜め左に動かす」「そこから少し上方向へ上昇」「半円を書くように動かす」など、一つ一つ指示があればひらがなを知らない状態でも「の」を書くことができます。
それらは連続した一つの動作であり、時間が経つことで変化させることができます。
この動作を覚えて「これは「の」という文字です。」と覚えることで「の」という文字を学習できます。
このように機械でも、時間経過で連動する動作を学習することが可能なのではないかと考えます。
知能とは、一見複雑なもののように感じますが、実際は「斜め左に動かす」「上に動かす」「字を一つ記憶する」などの単純な動作の集合体にすぎないのではないかと考えます。
仮にそうであったとしたら、行動や動きを機械に学習させることは可能であることになります。
模倣、シミュレーションにより、可能か不可能かの判断もできるようにします。